1年前に依頼を受けた案件の大詰めです。
先月あたりから急に慌ただしく動き始めました。
長い仕事です。
何度も、何度も現地に出向き、物件選定からやっと、契約目前という状況です。
法人顧客との契約は、長期にわたることが多いのですが、ここまで時間を要すると、気が抜けません。
契約しても、無事にオープンするまではお客様と「一連託生」の思いです。
ここまで動いてきた以上、絶対に、目的完遂するまで手を抜くことができません。
たまたま、お客様が電通の仕事の哲学の話題になり、ふと昔のことを思い出しました。
社会人になった時に、初めての上司に「電通 鬼の十則」を心に刻めと、何度も言われました。
「広告ビジネスの「鬼十則」ですが、全てのビジネスに通じるものだから参考にしな」と軽く言われ、何度も読み返した覚えがあります。
新卒で入社し、右も左もわからない私は、こんなに世の中は厳しいものかと実感した言葉です。
電通の四代目代表取締役吉田秀雄氏が、昭和26年8月に社員のために書いた「鬼十則」と言われるものです。
「鬼十則」の中でも、私が特に感銘を受けた言葉が3つあります。
大きな仕事に取り組め、小さな仕事は己を小さくする
難しい仕事を狙え、それを成し遂げるところに進歩がある
取り組んだら放すな、殺されても放すな、目的完遂までは・・
「鬼十則」の3番、4番、5番に唱われている言葉です。
十則全て、短い言葉ですが非常に的確に仕事に向かうための心構えが唱われています。
あの時、あの人が若かった私に、「将来、こんな情熱をもって仕事に取り組むような男になれ!」という期待を込めて、私のために教えてくれたことに感謝しております。
目的完遂まで、しっかりとこの仕事を成し遂げたいと思います。
売買より賃貸は、軽く見られる傾向があります。
ただ、最近の傾向は、資産を所有しない企業が多くなってきた傾向があります。その為、当社の存在がより重要になると感じております。
今回は、たまたま相談があった事例を書きます。
1件は、居住用のマンションを賃貸している方からでした。
以前、相談を受けましたが、自己の使用の必要が生じたため賃借人に解約の申し出を行ったが、合意解約に折り合いがつかず困っていました。
やっと合意解約の協議が整ったとのことでした。
それに伴い、合意解約書の内容について相談がありました
賃貸人からの解約もできないわけではありませんが、借地借家法では正当事由に基づくものであることの要件に加え、賃借人に対する財産上の給付(いわゆる立ち退き料等)も要件となっています。
結局、この方も、合意解約にあたり賃借人に立ち退き料を支払うことで解決を図りました。
賃借人が事前に裁判の判例等を調べ、判例を基に立ち退き料の金額を算出したのですがその方からしたら、結構な金額です
弁護士の先生にも相談しましたが、訴訟をすると時間も費用もかかること訴訟によっても、賃借人に支払う立ち退き料等が大幅に減額できるわけでないことを理由に訴訟をすすめませんでした。
最後は、金銭で解決となりましたが合意解約ができることになり、やっと悶々と悩んでいた日々から開放されてほっとされていました。
定期借家契約だったら、最悪、その期間満了をまって解約できたのですがまさか、自己使用の必要が生じることを想定していなっかたのでやむを得ないですね。
建物の老朽化が進んでおります。また、過去に景気がいいときに建築をしすぎた反動がきております。
賃貸業も、いいことばかりではありません。
不労所得で、楽だなーと思うかもしれませんが、日本の法律上、一度貸したら借家人の方が守られる傾向にございます。
貸す側も、こういったこともあることを知った上で対応していかないといけません。他人ごとではありません。
どちらにしても、悩みは早期解決が一番です。
今年に入り、最低でも月に5冊は本を読むということを義務づけてきました。
やはり、人と会ってなんぼの仕事をしております。
私自身、日々知識や世の名kのことを知らなすぎることを痛感している毎日です。
本の種類は、何でも読んでいますが、最近はビジネス書も一巡した為、歴史小説を目を通すことが多くなりました。
最近は、岳飛伝や銭の戦争という本を、同時に読んでいます。
歴史は、勝者が作っているものまた、時が経つにつれて着色されものとわかっていても、長年残っているだけあって、読み応えがあるものが多いですね。
登場人物を自分に照らしあわせてみたり、大局を理解したりと人によって読み方や見解が異なるところも、いいのかもしれません。
私は、一読者の為、書評することは避けますが、何かの判断や決断するときに、役立てばいいと感じております。
でも、一つ言えることは、時代は回転しているということ。この事実は、自分の判断の軸にしていきたいと思います。
なかなか、本屋に行けない為、面白い本を発掘するのも限界があります。
どんな本でも構わない為、皆様が読んだ本教えてください。
本日、お客様の10周年記念を祝いにご訪問させて頂きました。
私が、伺った時には既に花束がたくさん並んでいる状況。
代表者より、この10年のお話を伺いました。
色々な修羅場や歓喜の瞬間等、大変興味を持てるお話でした。
内容までは、書けませんが、やはり続けることが、今まで関わってきた方たちの恩返しにつながると。。
私もまったく同じ意見です。
続ける為に、投資を行い、自分自身も成長し行動することにつきますね。
10周年おめでとうございます。
当社は、まずは信頼の証である宅建番号を1→2にすることを、近い目標とします。
本日、あるオーナー様から面白いお話を伺いました。
少し前は、倉庫の拠点に名古屋飛ばしが多く見られたんですが、最近は愛知のエリアに拠点を持つことの優位性が改めて証明されてきた為、愛知が注目されてきました。
愛知は、東京大阪の間で、日本でも中央に近いエリアです。
また、近くにはトヨタ自動車があります。
この2点だけ見ても、東海エリアの重要度は高いはずです。
私も、中心区や小牧・港区エリアなど幅広く、行動しております。
今後もどんどん注目されて市場がより活性化されることを期待しております。
ただ、現段階で空物件が少なく、ご提案ができていないのは、つらいところですが。。。
まずは、ご相談ください。
いろいろなビジネス書に、「部下をどう褒めるべきか」「どう叱るべきか」といった、社内の上下関係の
コミュニケーション改善のノウハウが出てきます。
私は、ミスについて、独特の考え方を持っています。それは、「ミスの捉え方」です。
ミスをする、間違いをする、と聞くと、絶対に許されないこと、というイメージがあります。確かに、小さなミスがどれだけの人に迷惑をかけるのか、といったことを考えると、ミスは確かにあってはならないことのように思います。
私は、捉え方が大事と思っております。「ミスは正解に近い」ということです。
例えば、数字を1ケタ間違ってしまった。それは会計的にはものすごく大問題なのですが、「じゃあ、ケタを間違わなければ正解だったね」ということになります。
ミスや間違いというのは、正解や成功と正反対の位置にあるのではなく、実はものすごく近い位置にあると考えられるわけです。
もちろん、ミスするよりミスしないほうがいい。
ミスしたことを咎めるのではなくて、ミスしたことが成長に寄与したことを分からせる人こそ、社員を育成する素質を持っています。そんな素質を磨くために、「ミスの捉え方」をよく考えてみるといいでしょう。
ただ、やっぱり不動産業は、ミスは命取りですが。。。ミスを自己反省して、動けば先に希望が待っているはずです。。
月末になると、ご仲介させて頂いた、お客様の鍵の引渡しの予定で、スケジュールは埋まってしまいます。
もう、何百回とやっている行為なのですが、やはり引渡しの時は、ご契約までの経緯や感情など蘇ってきます。
もう、契約できないんじゃないか?この問題は、クリアできないかも。などなど
また、お客様も引渡しした後、改めて、念入りに物件を見ます。
やはり、実際この場で働く人としては、一大イベントです。
本日も、引渡しが終わった後に、ここで打ち合わせするからと。。
私は、まずは一つ仕事をやり終えた気分なのですが、お客様は引渡してからも、内装やインフラの手配など、お客様はやることがたくさんあります。
世の中は、うまく分業体制がとれているといつも思います。
今月のお客様は、内装に力を入れる方たちです。
完成が楽しみです。
ここ数日、契約関係の書類をひたすら作成しています。
「間違えてはいけない」
そう思いながら集中して、パソコンに向かう時間が長くなりました。
細心の注意をはらいながら、書類は作成します。
「もう大丈夫!」と思って製本をするのですが、たまに、見落としがあるとまた、作り直しです。
せっかくの書類ですから、訂正印はお客様にとっても気分のいいものではありません。
何度も、文章を遂行し、気を使う業務です。
昨晩も、やる気スイッチが入り他事は一切考えず、時間を忘れて仕事に向かいました。
それでも、誤字脱字がある場合があります。
資料は、企業の顔とサラリーマン時代から教えられた私にとって、恥ずかしい限りです。
ただ、仲介業者という立場では、このプレッシャーは逃げることができな宿命ですね。
事業用の建物の解約予告は通常3ヶ月前~6ヶ月前に申し出る契約となっている場合が多いです。
今回ご契約したお客様の事務所は3ヶ月前の解約予告のようです。
駐車場の場合は、ほとんど1ヶ月前に申し出る契約が多いのですが、いずれにしても、締結した契約書を確認する必要があります。
今回のご契約した会社は、事務所と借地(倉庫用)、駐車場とそれぞれ近い場所にありながら別々の所有者の方と契約しています。
したがって、解約予告も、それぞれの賃貸人に申し出る必要があります。
解約予告を出してから、物件を探す企業もあれば、物件が確定してから解約予告を出す企業もあります。
移転先の物件にフリーレント(賃料免除)期間が与えられ、また現在賃借している物件の解約予告と同じ月数以上のフリーレントが取れれば、
すぐに移転をしても、賃料の二重支払い(新しい物件の賃料支払と、移
転前の旧物件について解約予告期間に満たない月数分の賃料支払い義務)が回避できますが物件によっては、フリーレントが取れない場合もあります。
私も、この会社が移転後、賃料の二重支払い期間が最小限に押さえられるように契約調整をしましたが、事務所と違い、市内でかつ地下鉄駅近くの希少な物件でフリーレントも大きく交渉できなかったので早めに、解約予告をだされるようにお話をしていました。
いろいろ短時間でことが進んだので慌ただしい1週間でしたがご依頼に応えることができ嬉しく思っています!
期間内解約は、借りる方にとって、重要な確認事項です。
すぐに移転を検討しなくても、現契約内容の確認は、しておいて損はありません。
先日、県下統一研修会が鶴舞で開催されました。
この研修会は、年2回開催され、不動産業を掲げている会社は、参加が必須の研修会です。
私も、これで4回目の参加になりますが、いつも満員です。
その中で、面白い話があります。
2人の不動産業者が、参加する人の数を見て、コメントが違いすぎて考えさせられます。
一人は、こんなにたくさんの人が日々働いていたら、なかなか儲からない。。。
もう一方は、この中でやれているのは、1割のみで後は暇な人ばっかりと。。
この発言を、ポジティブ・ネガティブと捉えるかは、別として人間て同じ事象を見ても全く違う感覚をもつ生き物です。
だからこそ、映画や小説が流行るかもしれません。